デイサービスセンター
所在地

秋田市旭南一丁目8番12号
電話018-823-8119 FAX018-823-8227
旭南デイサービスセンターはどんなところですか?
おおむね65歳以上の方で家に閉じこもりがちな方や寝たきりなどのため、ご家族のお世話を必要とされる方をセンターの車で送迎し、入浴やリハビリ、趣味活動などで一日楽しくお過ごしいただくところです。
ご家族の皆さんには、介護の軽減をはかります。
●みなさんに元気をさしあげます!がモットーです。
どんなことをするのですか?
一日の日課でご紹介します。
10:00 | 到着 | 看護師が健康状態をみます。 |
健康チェック | 血圧・脈拍・体温等 | |
10:30 | 趣味活動 | 皆さんの身体の状況に合わせ楽しくレク活動を行います。 |
動作訓練 | ||
12:00 | 昼食 | お友達とおいしいお食事を! |
休憩 | ||
13:00 | 入浴 | 普通の広い浴槽と寝たきりの方がゆっくり入れる浴槽があります。 |
14:40 | おやつ | お友達と楽しいひとときを! |
15:20 | 帰宅 | 次回もお待ちしております。 |
どんな人が利用できますか?
おおむね65歳以上で、心身面において誰かの手を借りないと生活できない方。(寝たきりの人、車椅子生活している人、家に閉じこもりがちな人、痴呆のある人)
※介護保険で要介護認定が決定した人
※介護保険で非該当の方、「生きがい活動支援事業」でご利用できます。
※介護保険で非該当の18才以上65才未満の秋田市在住の在宅の身体障害者の方、「身体障害者老人デイサービス相互利用事業」でご利用できます。
どうすれば利用できますか?
◆秋田市の介護保険課に介護認定審査の申請をしてください。介護度が決定し通知がきましたら、居宅支援事業所にサービスの種類、利用施設、ケアプランの作成を依頼してください。また、非該当の方も介護支援センターを通して利用申込みを市福祉事務所にしてください。
◆デイサービスセンターに利用の連絡が入りますと利用前にご自宅へデイサービスセンターの内容についてご説明に伺い、よろしければご契約となります。非該当の方も「生きがい活動支援事業」に登録となります。
また、利用曜日、健康のこと、食事のこと、送迎の方法、その他、についてお尋ねいたしますのでよろしくお願いいたします。
利用料や利用回数はどうなっていますか?
<利用料について>
利用したサービスに応じて、利用料をいただきます。また、介護度等によって違いますのでお尋ね下さい。
<利用回数について>
曜日、回数はケアプランにしたがっての利用になります。 非該当の方は週1~2回程度でご相談に応じます。
送り迎えはどうすればいいのでしょうか?
ご心配はいりません。センターの車が、ご自宅からセンターまで送迎いたします。
寝たきりの方や車椅子の方でも。リフト付きバスで送迎いたします。
所在地
秋田市旭南一丁目8番12号 電話018-823-8119
何を持っていけばいいのですか?
1 着替え一式
2 汚れ物入れ用のビニール袋2枚
3 普通タオル2枚・バスタオル1枚
4 お飲みになっている薬(当日必要回数分)
5 紙おむつ(使用されている方のみ)
6 連絡帳(初回のご利用の際にさしあげます)
7 利用料(利用日ごとにいただきます)
8 その他日常生活上必要なもの(つえ、吸い飲み等)
その他はセンターで準備してあります。
ご利用の皆様へのお願い
※送迎途中で、万一緊急事態(交通事故・利用者の体調の変化)が発生した場合は、送迎を中断することがあります。予定の時間を大幅に過ぎても車が到着しない場合は、センターまでご連絡下さい。 なお、当日の利用状況や道路事情により、時間がいつもと違う場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ※何らかの事情でご利用できない場合や、ご家族が送迎される場合は、できるだけ前日までにご連絡くださるよう、お願いします。 ※利用者の安全確保のため、ご家族の方はできるだけ車の乗降時まで付き添ってくださるよう、お願いします。 ※センターに看護師はいますが、医師はおりません。医療行為は一切できないことになっておりますので、あらかじめご了承ください。
持ち物には必ずお名前をご記入下さい。
食べ物の持ち込みは、ご遠慮下さい。
余分なお金や貴重品は、お持ちにならないで下さい。
デイサービスセンターの様子

●食堂

●浴室

●浴槽

●屋外ドライブ

●福祉車両

●子どもたちとの交流
見取り図
